組子細工 衝立(ついたて)

"〜お客様の日常生活を上質に〜"

"伝統工芸の技をふんだんに盛込み"

藤田建具製作所ではお客様の幸せと繁栄を思い 伝統工芸の技をふんだんに盛り込みひとつひとつ樹々を織り込み 心安らぐ文様を創り出しております。

See my photos

多様な樹々を組み合わせ

ウォールナット材・チーク材・チリ杉材・神代杉材・神代欅(ケヤキ)材・ 吉野杉材・木曽檜材などの樹々を数百から数千を全てひとつひとつ手作業で 組み合わせながら綺麗な紋様の華を組み込んでいます。

See my photos

様々な紋様を

『変わり麻の葉』
古来から「麻」は神事に用いられ、赤ちゃんの産着にも魔除けとして 麻の葉模様が用いられました。三角形にも魔除けの意味があり、 その集合体の麻の葉は、より強い意味と美しさで日本を代表する紋様です。
『桜亀甲(サクラカメコウ)』
蓄財亀の甲羅のような正六角形の幾何学文様に華やかな桜を合わせた紋様です。 風水では蓄財に繋がる吉兆紋様です。
『八重桜亀甲』
印象的な八重桜の文様の中心に亀甲文様がある伝統紋様。 八重桜の花言葉は「豊かな教養」「しなやかさ」。 亀甲は長寿吉兆の象徴。 古来から愛される艶やかな吉祥紋様。
また、『胡麻殻(ゴマガラ)』・『弁天亀甲』・『変八重桜亀甲』など吉兆文様も バランスよく組合せいます。

See my photos

仕上げまでのこだわり

藤田建具製作所では組子細工で織り込んだ紋様の華を強化硝子をはめ込み 衝立を完成させていきます。重厚感があり、和洋室どちらにも調和する 枠組で製作しております。

See my photos
完成製品1
完成製品2
完成製品3
完成製品4